Facebookのクチコミ原理はテクニックではない、その記事が読まれる価値があるかどうかだ!読み手がいいね!やシェアをしたくなる記事だけが大拡散していく。
★Facebookのクチコミ原理──テクニックなんかいらない、記事の価値だ!

Facebookのクチコミ原理はテクニックではない、その記事が読まれる価値があるかどうかだ!読み手がいいね!やシェアをしたくなる記事だけが大拡散していく。
Facebookの「リスト」の使い方に慣れたら「忌避リスト」を作り、シーンごとにその場に合わない友達にはちょっと“退席”してもらおう。合わせて「制限リスト」など他の制限方法の最適シーンについても解説した。
あなたがFacebook疲れなら、よい処方せんがある!「リスト」投稿に使おう。今までの「友達」をいったん整理、あなたのモヤモヤ気分をリセットしよう。
「親しい友達」と「知り合い」は誰でも使っていると思う。これ、Facebookにおいては特別な「リスト」だ。友達を指定しただけで投稿の表示を増減する即効性があるが、投稿の時に「リスト」として使うと今までにない威力を発揮する。
Facebookの「リスト」は“読むため専用”ではない。大切な友達を集めた秘密のリストを作って、ここぞという投稿の時に「あなたの思い」をピンポイントに伝えよう。
Facebookの「リスト」の作り方を紹介する。パソコンで作るのは簡単だが、スマホには設定法が用意されていない。しかし“奥の手”がある。その方法を使えばスマホでも「リスト」を作成できる。
けさiPhoneを見たらFacebookのメニューが変わってた!「お気に入り」ページを整理してかなりシンプルなデザインに。しかしFacebookページは冷遇されているようにも感じた。
Facebookでは交流していないと、友達、Facebookページなどの投稿をいつの間にかニュースフィードで見かけないようになる。間接的、直接的に「フォロー」が外されるからだ。「フォロー」の謎を解説した。
バレない、人を傷つけないFacebookの閲覧制限がないだろうか。「知り合い」と「フォローをやめる」を併用、これがベストだ。
Facebookをスマホのみで使っている人は多い。スマホでは各種設定法が全てはそろっていないのでお困りではないか。m.facebook.comを使おう。スマホでの100%、Facebookの設定ができるようになる。
Facebookで「顔写真を出ししても大丈夫な設定」をついに見つけた。ストーカーのアカウントをブロックした上で各種設定を「友達」を中心に変え、投稿も「友達」に向かってする。これでストーカーは別アカウントを作ってもあなたに近づけない。
Facebookアルゴリズムの2年間の変遷を一覧表にした。そこからわかることは、ビジネス色を薄め「友達」を重視する方向にニュースフィードが変わってきていること。情報拡散を狙うズルいテクニックはもはや通用しない。
Facebookが2015年3月に追加した新機能「過去のこの日」は、ただの思い出復元機能ではない。1年ごとに“過去”は復活、過去はある意味で“永遠”になる。Facebookの狙いは不滅のSNSをつくることではないか。
Facebookの「ブロック」は友達との関係を遮断する最終手段だ。気に入らない、うっとうしいと投稿表示を制限するためにポンポン手軽に使うのは間違いだ。
Google画像検索で就活学生の過去を調べるなんて、根拠のない“就活神話”だ。もの言う者はすべて採用しないような会社があれば、その会社は衰亡する。この時期の就活神話に右往左往するな。
Facebookのニュースフィードがカスタマイズしやすくなった。「トップに表示」やその反対に「フォローをやめる」など、表示される友達の投稿をある程度ユーザーの意思でコントロールできるようになった。
Facebookが特定の友達の投稿を「トップに表示」する機能を追加した。ニュースフィードに表示させる投稿は従来、アルゴリズムが決めていたが、ユーザーが自分で選択できるようになった。画期的な表示ルールの変更だ。
「アルゴリズム」はFacebookをFacebookたらしめている影のエンジンだ。そのルールを少し変えただけでニュースフィードは一変する。Facebookと長く付き合う気ならアルゴリズムに関心をもってほしい。
友達の結婚式の写真をFacebookでアルバムにした。友達はスマホしか使っていない。そんな場合に備え、スマホで友達にアルバムを届ける法を紹介した。
Facebookのストーカーは99%防ぐことができる。Facebookの設定で現在できる最強の防御法を詳しく解説した。「友達」が鍵を握るので、友達申請を警戒もしないで承認すると設定の意味がなくなってしまう。