Facebookの「友達タブ」はあなたにとって”大切な人”のランキング表だ。このタブ内の友達の一覧表を再点検して交流頻度をチェックし、交流の達人になろう。
CATEGORY Facebookの教科書
★「最新情報」に切り替えてもFBの投稿すべては見られない。でも、試す価値ある機能だ!!
ニュースフィードの表示方法を「最新情報」に替えると友達の投稿をすべては見られ、というのは誤解だ。「ハイライト」から切り替えてもFacebookの投稿記事の表示件数は変わらない。
★ニュースフィードに届く記事は1日250人分だけ!! │ 友達数を誇っても意味がない
あなたのニュースフィードに届く記事は1日250人分だけだ。すべての友達から届くというのは錯覚。だから友達を一所懸命増やしても意味はない。
★往来で叫ぶなら “あなたの流儀”を磨け! | ニュースフィードの投稿術
Facebookのニュースフィードは天下の往来に似ている。自分中心ではなく、どうすれば認めてもらえるか、人の投稿から学んで”あなた流の投稿”を磨いてほしい。
★ニュースフィードで友達にみっともない姿、見せていませんか?! FBの基本を押さえよう
あなたはニュースフィードで友達に、みっともない姿を見せているかもしれない。 度が過ぎた連続投稿、Facebookページとの二重投稿などなど・・・・。 誰も友達のニュースフィードなどのぞけないので、自分の行為…
★ニュースフィードは気まぐれ「受信ボックス」だ │ 原理をやさしく解説
Facebookのニュースフィードはメールの受信ボックスに似ている。ただし友達の投稿のすべてが届けられるわけではない。仕分けはFacebookがアルゴリズムに従って行っている。
★Facebookの個人アカウントは非商用、初歩的ミスを指摘しづらい私・・・・
Facebookの個人アカウントなのに「店」や「会社」「団体組織(例えば「〇〇商工会」など)」名を使っている人がいる。絶対にやってはいけない初歩的なミスだ。常識がないと信用を落とすし、Facebookから突然、アカウントを凍結される恐れもある。
★Facebookのリーチ数、届くのはあなたの想像よりずっと少ない!
知らないというより「意識していない」人が多いのではないだろうか。Facebookのリーチ数(表示数)についてである。この投稿を何人が見ているのか―――あなたが想像しているよりはずっと少ない!
★タイムラインの価値、「友達を受け入れ記事拡散を後押し」こそがFacebook流だ!
Facebookのタイムラインの価値とはなんだろうか。自分の部屋?作品の展示場? 違う。タイムラインでも友達と交流するのだ。シェアやタグ付けを受け入れれば友達の投稿を自分の友達に届けられる。そんな交流があなたを助けるだろう。
★『まだまだ奥が深い Facebookの教科書 VOL.1~3』
ジャーナリスト石川秀樹が実体験をつづったFacebookの解説電本。3部作で400ページ。ただの活用術に終わらず、Facebookの本質がいやというほど語られる。これを知らずしてFacebookは使えない。
★Facebookに姑息な自動化ツールなど無用! 律儀な人が最後には勝つ
わずかな時間を惜しんでFacebookにまで「自動化ツール」を使わせたがる人がいる。いいね!自動化などその最たるものだが、使う人の品性を確実に落とす。Facebookに手抜きは禁物だ。
★友達は“展覧会”を見に来ない! あなたに限らない、Facebookへの誤解
Facebookの友達はあなたの投稿をタイムライン(ウォール)で見るのではない。ウォールを”私の記事の展示室”と思うのは誤解だ。友だちの97%は自分のニュースフィードに表示された記事を読む。
★あなたらしい投稿を控えめに! fbで一目置かれるコツ
Facebookであなたの投稿は友達のニュースフィードに表示される。大半の記事はここで読まれるから「競争の場」だ。読んでもらうには「あなたらしさ」が重要だ。その上で友だちとよい交流を続けることが。
★Facebookと向き合うもう一つのコツ 「人の言葉に惑わされ自分を変えるな!」
Facebookは人生を変えるツールだ。実名主義が大きい。書き続けていればウソは通じない。人の言葉で心揺らすことはない。適度に身づくろいし、あとは正直にやっていこう。
★Facebookは人生を変えるツール! このブログを読み続ければわかる
Facebookは人生を変えるツールだ。「電本カリスマ.com」でしばらくFacebookのことを書き続けるつもりだ。これまでもFacebookの”本質”を書いてきたがまだ不十分だ。類書では得られない真実をお伝えする。
★Facebookは「まとめ屋」兼「拡散マシーン」。本気で熱くなれ、成果はついて来る!
Facebookが重視するのは「友達」だ。友達が共感すれば拡散が起きる。しかし気兼ね社会の日本では空気を読んで総すくみ。本音を隠し頼み事にはスルーで返す。これではFacebookの魅力半減。友達の熱さを感じたら応援しよう。
★「いいね!」に最高の仕事をさせる法 クチコミを起こす原理をやさしく解説!
Facebookの「いいね!」に最高の仕事をさせたければ投稿の共有範囲を「友達」に絞れ。「公開」は非効率でクチコミは広がらず漏えいリスクが高まるだけ。いいね!の原理を「図解」した。
★FBは“特別の人”を知っている 「交流」を自分で制御していないとヤバイ!
Facebookはあなたにとって”特別な人”を知っている。親しい友だちのタイムラインの広告の推薦人はたぶんあなただ。ニュースフィードに表示される投稿にもその原理は働いている。親しい人はより親しく、疎遠になればそれっきり。
★「友達の動向ならお任せを!」 友達受けを狙ったザッカーバーグ
Facebookは仲間たち受けを狙う”学生気質”そのものだ。「俺、こんなにスゴイものを造ったんだぜ」というザッカーバーグの得意が目に見える。ニュースフィードで友だちの動向をどんどんお知らせするのもそのノリだ。
★『人の輪』を創りたがるFacebook あなたの投稿は友達に届いていない!?
Facebookを使っていると、いつの間にかあなたの周りに人の輪ができる。ニュースフィードが友達との交流密度を判断して投稿の表示率を変えるためだ。注意していないと「輪」から外れていく友達が出てくるかもしれない。