これは悪質だ!きょう、Gメールの迷惑メールタブを開いて発見した。Amazonのふりしたフィッシングサイトだ‼ いつものようにGメールの「迷惑メール」タブを開いた。「あなたのアカウントは一時的にロックされています」Gメール…
★これは悪質!Amazonのふりして詐欺サイトに誘導

これは悪質だ!きょう、Gメールの迷惑メールタブを開いて発見した。Amazonのふりしたフィッシングサイトだ‼ いつものようにGメールの「迷惑メール」タブを開いた。「あなたのアカウントは一時的にロックされています」Gメール…
Facebookのニュースフィードに”カネのにおいがする”広告が! ゴミか、宝か・・・・判断は個々人の嗅覚でしてほしい。
姫川しおりが「300万円入金。GW中、スマホのSMS/MMSにスパムメールが来るようになった。一発で止めるには「URL付きのすべてのメールの受信を拒否する」がベストの選択だ。
Facebookを使っていて不便なのはスマホで設定できない機能がけっこう多いことだ。そこで友達に聞いた”秘策”を紹介する。パソコン用のFacebookの画面をスマホで見られるようにする「正規の便利技」だ。
詐欺女が帰ってきた! Facebookのアカウント管理の甘さを突かれている。2年半も前に出没していたスパム女(?)からまた友達申請だ・・・・。
Facebookが「追悼アカウント」を導入したが、スパムアカウントの一掃の方が先ではないか? 亡き人を厚く遇するのはよい。しかし生きている者の安全は、それより以前に、第一番に講ずべき義務ではないか。後先を間違えないでもらいたい。
Facebookでしばしば見かける偽アカウントの”娘たち”のだましの手口が変わってきた。友達申請型から、一般ユーザーを装って友達になるという方法に。狙いは個人情報。メアドと携帯電話番号にカギをかけよう。
Facebookで友達申請してくる怪しい”女性”を見抜くならGoogleの「画像検索」がおすすめだ。プロフィール写真の検索方法を解説した。精度はバツグン。承認する前にひと手間かければ被害はたいてい防げる。
メアドにはカギを掛けましょう。GメールにLINEに誘導するメールが届いた。新手の詐欺?それともメアド収集の目的? いずれにしてもメアドは狙われている。Facebookで「公開」設定にするのは危険すぎる。
Facebookには興ざめだ!スパムアプリへの対策が、新興のLINEに比べても大いに後れをとっている。手を打たないから「Facebookはコワい」の風評がたち今の停滞を招いている。LINEの爪のアカでも煎じて飲んだ方がいい。
Facebookの右カラムで「友達ではありませんか?」と友達リクエストが来る。その中に堂々とスパムアカウントの”お嬢さん”が登場する。Facebookの個人認証はどこまで甘いのか! ユーザーへの背信だ。
Facebookではカギを掛けよう=「友達の写真」の共有範囲を「自分のみ」に、という私の持論にぴったりのイラストを友達が創ったのでシェアさせてもらった。スパムアカウント横行のFacebookでは油断は禁物。
実名制なのに個人認証をきちんとやっていないFacebookはなりすまし天国。登録は「メールアドレス」とパスワードだけだからメアドをむやみにさらすと危険だ。メアドにもカギを(公開範囲を「本人のみに」)。
Facebookの友達でアプリ好きな人がいたら、敬遠した方がいいかもしれない。その人のおかげであなたの個人情報がアプリに抜け取られる恐れがある。アプリはすべて個人情報を取得する。悪質なのもあるからご用心。
LINEに誘導詐欺が横行している。Facebookの対応が甘い。怪しいメッセージが舞い込んだら、スパム報告と「ブロック」を。
Facebookはスパムアカウントを野放しだ。「友達の写真」を公開していると友達の個人情報が抜き取り放題にされる恐れがある。カギを掛けよう。閲覧範囲を「自分のみ」にすることを強くおすすめする。設定法はコチラ・・・・
「LINEに連れ出されちゃダメ!」 FacebookからLINEに誘導して、さらに悪質高額メールサイトに誘う詐欺が相変わらずまんえんしている。こんな手にだまされたら恥ずかしい。ご用心のため警告の動画を作った。
LINEに誘導詐欺。しょぼい詐欺が横行し、Facebookはおいしいお客様の釣り堀と化している。狙われているのは若い人とスマホユーザー。スマホを使う2大勢力は学生と主婦。おいしいカモ候補だ。ご用心、ご用心!
LINEに誘導詐欺、きょうの詐欺は手口が進化していた。ちょっとカバー写真をまじめに作ればFacebookはノーチェックになってしまう。Facebookを使うなら、友達申請してくる者のウォールくらい見る慎重さが必要だ。
FacebookからLINEに誘い出し、さらにサクラサイトに連れ出し高額を払わせる詐欺が横行している。Facebookが偽アカウントに甘いからこんな危うい状況が続いている。