写真家(フォト・ジャーナリスト)の外山ひとみさんが亡くなった。
急性骨髄性白血病。
「こんな派手な病気じゃなくてもよかったのに…」と本人は苦笑しながら、
今年元旦にむけて、彼女はFacebookにこんなメッセージを寄せた。
「見えない敵は怪しげで手強いけれど、やるべきこ
精神は元気です」
思いがけない死だった。
まだ55歳、一番仕事ができる年頃だった。
6月3日、通夜。
その日、僕は友人からのメールで彼女の死を知った。
彼女とは、かすかな接点がある。
ひとみさんがプロとしてデビューしたのは20歳の時。
処女写真集『家』を自費出版した。
日本中でただ一人、僕が取材した。
1980年7月のことである(全文を掲載する)。
20歳 私は社会派カメラマン
私は社会派カメラマン―「と言っても、まだ全くの駆け出し、右も左もわからない状態なんです」。外山ひとみさん=東京都中野区新井1-10=は、あわてて真顔で打ち消した。県立吉原高校から東京写真短大(現東京工芸大学短期大学部)へ。「写真じゃ食べていけないよ、やってもムダだからやめろって、みんなに言われます」。ただ今二十歳。恐れを知らない年ではない。が、このほど処女写真集『家』を自費出版し、プロへの道を一歩踏み出した。青春の結晶であるとともに、ひとみさんにとっては精いっぱいの“独立宣言”なのでもあった。
■
●『家』 ジーパンにブルーのトレーナー。カメラを持つときはいつもラフなスタイルだ。
―写真集の売れ行きは?
「本屋さんやギャラリーに置いていただいて、なんとか600部ははけました。知人や友達にもずいぶん“押し売り”しちゃった」
『家』は短大2年のときから撮り始めた。富士市宝町の小さな家(母親の実家)を素材にちょうど1年。フィルム500本、1万8千コマを費やした。
「まずは身近なものからと。小さいころから見てきた家です。それが取り壊されることになったんです。客観的に撮ったつもりなんだけど、子供のころの体験とか郷愁みたいなものが写真には投影されたみたい。レンズというろ過装置を通して自分なりの思いが刻み込まれたというのかしら」
●市長賞 写真との出会いは高2の時。部員20人の写真クラブに入った。が、実質は“開店休業”状態。逆に生来の負けずぎらいの性格に火がついた?!
「友達3人とキヤノンを買ったのが直接のきっかけ。3人で勝手に撮り始めて…。その夏の市展に出したらなぜか市長賞をもらっちゃったんです」
九合目から写した「富士のご来光」のカラー写真だった。翌年も「少林寺拳法―投げる」(モノクロ)で続けて市長賞に。
「前の年のはまぐれ。それがきっかけで、全日写連の富士支部に入って1年間まがりなりにも勉強しましたから、2年目の方が心配だった。
<2ページに続く⇒⇒⇒
石川様、FBでも友達になっていただいています。浜松在住で外山さんとは彼女が入院なさる直前の新宿での刑務所の個展の折にお話をする機会がありました。その時「体調は最悪で耳が痛い」とおっしゃっていましがまさか、それほど深刻なご病気とはしりませんでした。体調不良でも大変に迫力、気力のある方だなあと感心しました。入院されてからFBに書かれる文章に、何と強い意志を持った格好良い人なんだろうと学ぶ事が多かったです。これからますますのご活躍をと祈っていましたのでご逝去を本当に残念に思いました。私も静岡県の全日写連に今も籍を置いていますので、何か外山さんには近いものを感じています。市川恵美
市川恵美さん、コメントをありがとうございます。
55歳といえば働き盛り。生きたい盛りに病に侵される。想像を絶する苦しさだったと思います。
でも、彼女が書くと「なんでもないこと」のように見えて、こちらも楽観してしまう。
照れ屋なんですね。すばらしい女性でした。過去形で書くのがとても残念です。
市川さま
私も新宿での個展でひとみさんにお会いし、あなたと同じように受け留めました。
受刑者・刑務所を通して「日本社会」の現実を伝えた彼女の表現力に敬服していました。
彼女の根底に人間愛があふれていたと思います。帰らぬ人となってしまった「外山ひとみ」さんをハグします渾身の力で∞…