★使ってはいけない!「Facebookの便利(?)ツール」 悪の放置がFacebook退潮を招いた 

野渡ツール批判へのコメント
Ads by Google




Pocket

 

さきほど必要があって、Facebookの個人ページをさかのぼっていた。
そこで、なつかしい記事を見つけた。
<使ってはいけない!「Facebookの便利(?)ツール」>
日付は2011年7月1日。

 

■「ノート」に書いた記事、あえて全文を再掲載

Facebookの「ノート」に書いた記事だが、あえて全文を再掲載したい。
日本の今のFacebookを考える格好の素材になると思うからだ。

 

たった今、僕は「Facebookの便利ツール」なるものをダウンロードした。
そして、ダウンロードしたことを深く後悔した。
こんなツールの普及に加担してしまったのかと。

あきれ果て、かつ猛烈に腹が立ってきた(から、こんなことを書いている)。

そのツールとは「タイムラインに流れるすべてのコメントに、
自動的に『いいね!』を返す」というものである。

確かにこの人は、Facebookを”利用する”方法については熟知しているのだろう。
しかし、ソーシャルメディアを真に活かそうとしている人ではない。
活かすどころか、根本のところで「メディア性」をはき違えている。

確かに、あいさつをすればするほど(つまり「いいね!」を押せば押すほど)
相手からの反応はよくなってくる。
しかし、その性質、
「いいね!」されたらうれしい、だからお返ししよう、という人の心理の逆手を取って、

自動的に、
文章を読むこともなく、
手当たり次第「いいね!」を発信するというのは、断じて許されない。
インチキと言うべきだ。

                                       
「メディア」とは、単なる情報発信ではない。
心に訴えかけるものだ。
この点で、このツールの制作者は決定的な誤りをおかしている。

                                        
さらに、こんなものが普及したら、
きちんと心を込めて「いいね!」を選択している人にとっては大迷惑である。
言葉は悪いが「味噌くそ一緒」になってしまう。
心ある人は、絶対にこのようなツールを使ってはいけない。
また、こんな物量作戦は許されてはならない。

                                         
こんなことが横行すれば、Facebookの土壌そのものが荒らされてしまう。
参加者全員で培ってきた「信用」という土壌が、
一部の者の身勝手な行為によって踏み荒らされてしまう。

                                         
Facebookの管理者にも申し上げたい。
このような「便利ツール」は絶対に放置すべきではない。
小学生が先生に告げ口するみたいで嫌な気分だが、
僕はこういうエセ効率主義には我慢ならないのだ。

 

この記事をベースにして翌日、ブログとFacebookのノートに

★「いいね!」自動発信ツールはFacebookを滅ぼす!

を書いた。
Facebookではほとんど反響がなかったが、
アメブロの方はバズって、1000いいね!超をいただいた。

 

 ■Facebookが暑かった2011年夏ごろ

そのときから、はや3年。
“なつかしい”と冒頭書いたのは、当時の熱かった自分を思い出したからだ。
Facebookを本格的に始めてから半年、
「実名のソーシャルメディア」の快適さに酔っていた。
悪口は聞こえず、みな前向き、「悪」の入り込むスキなど想定もしていなかった。

 

その意味で「いいね!自動発信ツール」は初めて見た“悪”だったと言える。
このツールの提供者を実名で出したいが、
犯罪と言い切れないので「N」としておく。

「N」のしたことは、ハッカーならすぐ思いつきそうなこと。
私は「手抜きの便利さはFacebookの根幹を崩す」と指弾しただけだが、
Facebookの友は、「N」のさらなる悪質ぶりを見抜いていた。

 

野渡ツール批判へのコメント


Facebookで「いいね!自動化ツール」への批判を書いたところ、友達がコメントでさらに重要な危険を指摘

 

このツール(アプリ)は、使用に際して
ユーザーのログイン用メールアドレスとパスワードを取得する、
つまりその気になれば「なりすまし自由」だ、というのである。
Facebookアプリは多かれ少なかれ「個人や友達の情報」を取得する。
極論すれば、大半のアプリは個人情報抜き取りが狙いとも言える。
(だから私は、アプリはいっさい使わない)

 

■特殊な“進化”を遂げた日本のFacebook

今の日本のFacebookを見ていると、

  1. あやしいアプリの洪水
  2. けちな詐欺漢どもの横行
  3. マーケターたちのミスリード
  4. (その結果として)ふつうのユーザーの「商売っ気」完全拒絶

で、自由かっ達がしぼみ何やら息苦しい場になっている。
世界標準と遠く離れた特殊な進化をしてしまったというべきか。

 

わずか3年でFacebookを取り巻く空気は大いに変わった。
Facebookユーザー人口、日本はいまだに13%台。
米54%、英52%、仏40%、独31%、台湾、スウェーデン55%。
日本のユーザー人口はFacebook自身は2000万人としているが、
重複アカウントの放置など水増しが多く、実質1000万人もいない、
と私は見ている(人口比でいえば8.3%以下)。

 

■なにを置いてもユーザーを守るべきだった

実名アレルギーの日本だとは言っても、
Facebookは「すぐに成功できる」と思っていた。
それが今“頓挫(とんざ)”しかけている。
戦略の失敗だ。

 

実名慣れしていない日本でFacebookを普及させるなら、なにを置いても
勇気を出して「実名」に踏み切ったユーザーを守るべきだったのだ。
それなのに、スパムアカウントの増殖に見て見ぬふりをした。
「普及率という数」ほしさに、と言われても抗弁できまい。
結果、ふつうのユーザーを危険にさらし、(もっと重要なことは)
将来のお客様に『Facebookはコワい』という観念を植え付けてしまった。

 

Facebookには何度も警告した。
ノートやブログに書いたし、
直接スタッフ宛てにメールも送信した。
いつも、なんの反応もなかった。

 

せっかく育ちかけた理想のソーシャルメディアが立ち枯れしそうだ。
まだ遅くはない(と言いたいが、どうかな・・・・・)、
アカウントの信用を取り戻すべきだ。
そのためには「インチキは許さない」という断固たる姿勢が必要だ。

 

「N」への批判記事を読み返しながら、そんなことを考えた。

 

【関連動画 YouTube】(コンパクトにまとめました)

LINEに誘導詐欺! フェイスブックから連れ出されちゃダメ!!!

【注目の関連記事】

★鍵を掛ける人になりましょう 友達のプライバシーはあなたが守る

★LINEに誘いカネをせしめる新手口! スパムされ放題のFacebook

★また来た! 「LINEに誘導」詐欺。美女につられてエサを与えてはいけない

★LINEに誘導詐欺、ターゲットは学生と主婦だ! Facebookはカモのすむ池

★「LINEに誘導詐欺 ~連れ出されちゃダメ!~」 動画作成、友達に教えて

ジャーナリスト石川秀樹>■■電本カリスマ.com

Ads by Google





…………………………………………