ケータイ解約金は罪である。 悪を通り越し”犯罪的”だ。 父の携帯電話解約をめぐって、あらためてそう感じた。
★あらためて、ケータイ解約金は罪である!父の携帯、解約交渉不調で痛感

ケータイ解約金は罪である。 悪を通り越し”犯罪的”だ。 父の携帯電話解約をめぐって、あらためてそう感じた。
携帯電話各社の「2年縛り」の解約金に総務省が拒否の論理、きょう7月16日にもストップをかける。ユーザーが抗議を続けても動かなかった大手各社も対応せざるを得なくなろう。総務省に拍手を送りたい。
解約金拒否の論理➐。国際的に割高な携帯電話料金の主因になっている「2年縛り」料金の解消が見送りになった。総務省有識者懇談会の決定。SIMロック解除は通信会社に義務付けられるが、料金制度改革は道半ばだ。
解約金拒否の論理➏。「解約金」をつぶさなければいけない!2年契約の縛りをかけてユーザー囲い込みする3社は悪質。「特別料金」は意図的な横並び料金だ。消費者が「おかしい!」と声をあげ、3社に音を上げさせよう。
解約金拒否の論理➎。バッテリーがへたったので新機種を買いたいが、解約月におめおめ換えられない。そこで充電付きケースに追加投資した。あらためてユーザー囲い込みのための「懲罰料金制」に怒りを感じる。
解約金拒否の論理➌。総務省がケータイ、スマホのSIMロック解除の方針を示したが、これだけでは足りない。日本の通信料金高止まりをやめさせるのは解約金撤廃こそが本丸だ。
解約金拒否の論理❷。2年縛りを設けてユーザーから解約金を徴収しなくてもSoftbankは年間1兆円超の営業利益を出している。孫社長よ、率先して強欲な解約金付料金体系をやめれば独り勝ちするだろうに。
解約金拒否の論理➊。通信各社は「2年縛りの”特別料金”」で解約解約金を取る。せこい商売だ。もうけ過ぎの各社は特別料金などと言わずに、その料金を「正規料金」にすべきなのだ。ユーザーを脅して「囲い込み」とは実にあくどい!