今年の桜は早咲き、遅咲きの差が目立つ。熟年過ぎてからの企業の「成功方式」にも早咲き・遅咲きがあるのでは? ゆっくり成功する方が性に合っているような気がする。
★大成功しないという”成功方式”、早咲きサクラと遅咲きの桜

今年の桜は早咲き、遅咲きの差が目立つ。熟年過ぎてからの企業の「成功方式」にも早咲き・遅咲きがあるのでは? ゆっくり成功する方が性に合っているような気がする。
OGP設定、正式名称は”Open Graph Protocol”、実はこれがよくわからない。わからないながらも、WordPressでブログを作るとき参考書片手に設定した。FacebookやGoogle+など…
中学生殺害事件など人間の性は悪、と絶望的な気分になるが、2人の少年が小鳥に紙ヒコーキをそえた。人間の性に善の部分もあるかもしれないと一筋の光を見た思い。
電話詐欺がやまない。巧妙な勧誘電話も頻繁に掛かる。「電話でカネの話が出たらすべて詐欺」と言っていた私が勧誘に乗ってしまった。友人と話していて、一定の確率で誘いは成功することを知った。欲と不安につけ込んでくる。話を聞いてはダメだ。
おく病なのでいつも希望より悲観を選んでしまう私。これでは潜在意識に「成功」を焼き付けられない。「何かいいコト」毎日1つは見つけよう。気持ちを変えれば違う世界が見えてくる。みんなもやらないか?
5月27日午前9時23分! 目を疑った。
満開の桜の下で若いころのことを思った。人は死ぬ。死は無意味だ、と虚無主義のワナにはまっていた。そんな自分をほほ笑んで観れるほど今は変わった。人は死ぬ、だが生きることは無意味ではない。
晩冬に咲くハクモクレンを見るときはいつも曇り空で、縁起が悪い花だと思っていた。しかし実は、木蓮の花はいつもツボミが北を向くそうだ。だから別名「コンパス・フラワー」。気持ち次第で春遠からじ!
司法書士試験の公開模試で打ちのめされたあの日を、モンマスティーを飲むと思い出す。人生は雨降る日もあれば陽がさす日もある。feel so good! うーん、悪くない。