電話詐欺がやまない。巧妙な勧誘電話も頻繁に掛かる。「電話でカネの話が出たらすべて詐欺」と言っていた私が勧誘に乗ってしまった。友人と話していて、一定の確率で誘いは成功することを知った。欲と不安につけ込んでくる。話を聞いてはダメだ。
TAG 電本館
★思いを伝える文章は名文に勝る! ・・・・・・・
思いを伝える文章は、「思い」そのものに価値がある。伝えたい強い気持ちがあれば強いメッセージとなる。名文など渾身の一文の前にはかすんでしまう。文章講座をスタートさせるが、文章力があるとは書く技術を身につけることではない、と断っておく。
★愛する人を泣かせたくなければ遺言書を! ゼッタイ書いておくべき8つのパターン
遺言書をゼッタイに書いておくべき人がいる。内縁関係の人、子どものいないご夫婦は120%、今すぐ一筆書いてほしい。日本の民法は”血縁主義”だから形式が優先される。それを覆せるのが遺言書だ。
★「何をしたいのか決めろ!」・・・・・・
「自分が何をしたいのかを決めろ」出版業を始めて足かけ3年、迷う心に”師匠”の言葉が刺さった。明確な1つの目標を決めろ、そのためにやらなければならないことを決めろ!ようやく方向が見えてきた。
★自費出版を頼むその前に③・・・・
自費出版概説➌ 自費出版の費用は印刷費と製本代だけで決まるわけではない。「編集」は時間も掛かり費用として当然計上すべきだし、書店への流通を考えるならその費用も計算しなければならない。
★自費出版を頼むその前に②・・・・・
自費出版概説❷ 自費出版といえば「費用」のことばかりに注意が向きがちだが、大切なのは信頼できる出版社選びだ。「格安自費出版」に吊られる前に出版のことをもっと知り、見きわめる目を育てよう。このブログがお手伝いする。
★自費出版を頼むその前に①・・・・・
自費出版概説➊ 「自費出版」をめぐる話にはウソも誠もあり、費用のことがいつも問題になる。出版という夢を食いものにする者も一部にはいる現状、出版人としては恥かしい。出版原価や流通などについてシリーズ解説していく。
★遺言書いても不安なら無料添削・・・・・・
『らくらく遺言』を出版したミーツ出版は、書いた遺言を添削するサービスを行います。「しろうとだから遺言を書き上げても不安」は当然あるでしょう。ミーツ出版は社長が行政書士。読者の不安がわかるので、その声にお応えします。
★『らくらく遺言』が語るもの・・・・・・
ミーツ出版が『らくらく遺言』を出版した。自筆遺言の書き方を教える本だ。厳密に書かなくても用法を守れば通用する。遺言はただの財産譲渡目録ではない。生きて在ったあなたの思いを大切な人たちに伝えよう。自筆の遺言ならそれができる。
★『らくらく遺言』 遺言を書きたいあなたを助ける1冊!<PR>
遺言の書き方を知りたいあなたへミーツ出版「電本館」が、相続の指南書『らくらく遺言』を刊行した。自筆遺言で通用する書き方を伝える。10の文例付き。遺言を書いても不安が残る読者のために「遺言書添削サービス」の特典を付けている。『らくらく遺言』は税込み800円。
★『まだまだ奥が深い Facebookの教科書 VOL.1~3』
ジャーナリスト石川秀樹が実体験をつづったFacebookの解説電本。3部作で400ページ。ただの活用術に終わらず、Facebookの本質がいやというほど語られる。これを知らずしてFacebookは使えない。
★添削論・人の文章を直す・・・・・
自費出版のお客様の原稿を添削するのは難しい。「見違えるほど」に手直ししたら、出版自体をあきらめてしまった。申し訳ないことをした。筆者の持ち味を活かしながら最小限の直しで読みやすい文章にするのが”ほんとうの添削”か。
★ブログやFacebookで“キャラが立つ人”とは何か。「イメージ」はこうして生まれる
ブログやFacebookでキャラが立っている人がいる。「キャラ」は自ら創るものか、にじみ出るものなのか。「人物」としてのブランドについて考察した。
「静岡おまちバル」電本を創った! ジモト大好きな人、集合
自費出版が得意な「電本館」が「静岡おまちバル」に協賛して公式電本をつくった。無料。静岡のお店をていねいに紹介している。
★編集発行人は本づくりのプロ・・・・・
自費出版の本と商業出版の違いは編集者が「売れる」と見きわめたかどうかであり、価値の違いはない。しかし自費出版だからと”好き勝手本”は困る。人に読んでもらう以上、品格がなければならない。
★税理士は黄門さまの印ろう・・・・・
ミーツ出版「電本館」の決算を自分でやってみて、仕事に対する姿勢が甘かったことに気づいた。プロの編集者なら堂々と報酬を請求しなければいけない。当たり前のことができていなかった自分が恥ずかしい。
★『弥生会計』と首っ引き・・・・・・
ミーツ出版「電本館」の2期目の決算を自分で処理した。社長の仕事じゃない……、確かに。これだから熟年起業が”道楽”と見られてしまう。プロフェショナルな仕事とはなんだ? いろいろな思いがわいてくる……。
★人は人の言葉をうのみにする!・・・・・・
人は人の言葉をうのみにする。信頼を獲得するには身近な人に実力を認められるのが一番。本を書けば信用につながる。手軽に作れる電本がおすすめだ。
★「名刺代わりに電本を!」と・・・・・・
電本館では、電子書籍で「名刺本」をつくることをおすすめしている。名刺代わり、あなたの実力や会社の得意を示し信用を獲得。さらに電本データを使って”本気本”を自費出版しよう!流通もお任せを。
★電本の著者“発掘”のオニになる!・・・・・・・
自費出版をもっと身近にしたい。それが「電本館」で電子出版を始めた原点。まず電本をつくり、そのデータを使い最高の時機に紙の本を出版。格安で確実な方法を提供するために熟年で起業した。