きょう、WordPressのテーマが崩壊してしまった!
たいしたブログではないが、昨年3月、自作したものだった。
テーマはVizbektor、教科書代わりに買った本に例として出ていたので使った。
生まれて初めての自作ブログ、なんといっても達成感があった。
Amebloでもなく、Facebookでもなく、とにかく自分の”城”である。
htmlのこともcssのことも知らない。それでも作れてしまうWordPressのありがたさ。
こんな具合のサイトに仕上がった。
■ブログの体を成さないほどの崩れ方
あこがれの「メニュー欄のタブ」をとりあえず10つくった。
なんと端正な”お姿”。われながら感動してしまった。
それがこれだ・・・・・
下の方を写せばもっと悲しくなる。見出しも本文も写真もバラバラ。
こんな悲劇に見舞われるなんて・・・・。
原因は、テーマと相性の合わないプラグインを使ったからだった。
■サイトの高速化を目指したのに悲劇が・・・・
数日前から広告「Google Adsense」をブログに導入し始めた。
「電本カリスマ.com」は立ち上げから1年、月間ページビューが5万8千余になった。
別にアフィリエイトで稼ぐ気はないけれど、なんと言ってももう1つ数字が出るのは楽しい。
今まで散々ビジネス仲間から「1円にもならないことによく時間を使うね」と言われてきた。
それはいい。書くのは「自分」と言う人間の信用づくり。そして半分は趣味、と言うより
先日も書いたが「〇〇〇バカ」なのである。
出版社の社長なのだから、もっと出版の周辺を書けばいいのにFacebookのことばかり。
62歳で創業。ついでに試験に受かって行政書士も開業した。
そのへんも書くべきネタはいっぱいあり、そちらに精魂を傾けなければならないのに、
どうしても視聴率(?)のよい、反応を得られるFacebookのことばかり書いてきた。
まさに「1円にもならない」ことなのだが、Adsenseを始めて、初めて書いた結果の収入を得た。
むろんささやかな金額にすぎない。きのう4日目で「500円」を超えて目を丸くした。
それできょうはモバイルサイトの高速化を考え、いろいろプラグインを探してみたのだった。
困った時の「バズ部」頼み。(この会社のサイトは私の教科書だ)
むずかしい話は省略して、読み込みを高速化する「Head Clean」というプラグインを導入した。
バズ部はきちんと「テーマによっては不具合が起きることがある」と指摘している。
その上で、導入するときにはWordPressのバックアップを取っておくように指示している。
さらには「ローカル環境でテストしなさい」とわざわざ断りをいれている。
しかし私はあえて「楽観主義」を取った(そんなめんどくさいこと真っ平だったのだ)。
■取り返しのつかない失敗
すべての設定を終え、少しドキドキしながらブログのホームページを立ち上げる。
<やってしまった!>ほんとうに、エライことをやってしまった、と蒼くなった。
WordPressのデータベースを引っ張り出して復旧を試みたが、元には戻らなかった。
<だよな>そんなに甘くはないって・・・・・・。
iPhoneでサイトを立ち上げたら、そちらは何の変化もなく正常に動いてくれた。
ホッとした。(『最悪はまぬがれたよね』と自分を慰める)
私のブログは6割強がモバイル環境で読んでくれているので。
さて、どうしよう。
しろうとの悲しさ、こうなると手も足も出ない。
結果は重大だが、わずかな原因にすぎないだろうに。
<まてよ、記事のデータそのものはそっくり残っている・・・・>
いちるの望みで、他のテーマを試してみることを思いついた。
今まで何度も他のテーマを使ってみたい気がしたものだが、きょうみたいなことがあるとイヤだなと思って一度も試したことがなかった。きょうは違う。失うものは何もない。
試しにWordPress公認のテーマ「Twenty Fifteen」をプレビューしてみた。
なんと、見事にきちんとしたブログが現れた!
他のテーマも試してみる。Bizvektorを除けばどれもいけそうだ。
ただしテーマごとに仕様は違うので、すべて一発で回復、というわけにはいきそうもない。
<でも、「崩壊」よりはずっといい!>
■「テーマ」切り替え初体験は大きな収穫
最終的にSEOに定評があるという「Stinger3」を使うことにした。
端正なレイアウトである。一発で気に入った。
ヘッダーの写真が同じなので代わり映えしないようにも見えるが、シンプルでいい。
サイドバー部分に余裕があるので、広告をはめこむにはいいのかもしれない。
一方、サイト内の人気の記事を紹介した「Popular Posts」は1記事しか表示されない不具合も(?)ある。体験から言えばこれは致命的な欠陥。なので新しいプラグインを探して応急措置。アクセス数がゼロからになってしまったので「人気の記事」の順位はいったんはリセットである。
こういう不満はあるにしても、テーマの切り替えを実際に行えたのは大収穫。
いろいろ試してみようと新たな意欲がわいてきた。
捨てる神あれば拾う神あり。
言い古された言葉をかみしめ、今はこころからホッとしている。