Facebookには興ざめだ!スパムアプリへの対策が、新興のLINEに比べても大いに後れをとっている。手を打たないから「Facebookはコワい」の風評がたち今の停滞を招いている。LINEの爪のアカでも煎じて飲んだ方がいい。
TAG ジャーナリスト石川秀樹
★「鷹の選択」論評でわかったストック型メディアの力、2か月前のブログが突如ブレイク!
動画「鷹の選択」をブログで論評した。当初、大した反響がなかったが「検索」からの流入が増え、2ヶ月後、なぜかブレイクした。ブログはストックのメディア。時代に合致したテーマの記事は、時間がたってからも何度か注目される可能性がある。
★61歳の受験生 行政書士試験に挑んで・・・・・・
61歳で行政書士試験に合格した。「お父さんもやりなよ」の娘の一言からサラリーマンと受験生の二役に。つらくはなかったが、家族の支えに気づき時に涙も。60歳を前後して人生が変わった。言い訳は封印、やり切って笑いたい。
★Facebookの「友達を招待」で学んだこと、人間に関心なければ成果なし!
Facebookページの「ファン数を増やす」を使い、友達を大切にしてこなかった自分に気がついた。数ではない。よいコンテンツであり、友達の投稿にも関心を持つこと。活用術を駆使しても友達を大切にしなければリターンはない。
★実名にビビる日本のユーザー! Facebookをつまらなくさせた自己規制
Facebookの「実名制」にビビって日本人は自由かっ達にふるまえない。商売や仕事、自分の活動など”一番の大事”を語らないからタイムラインがつまらない。気兼ねしすぎではないか。もっと自分を解き放とう。
★Facebookにはがっかりだ!「日本発の改革」にはなりそうもない・・・・
実名にビビる日本のFacebookユーザー。現在の気兼ね社会ぶりを反映して、無難な話ばかり書いているから日本のFacebookはつまらない。悪口雑言、なぜ私がそんなことを言うのか、Facebookとのつきあいを書いた。
★「解約金拒否」で無骨になった我がiPhone! 大きなウソ指弾へやせ我慢
解約金拒否の論理➎。バッテリーがへたったので新機種を買いたいが、解約月におめおめ換えられない。そこで充電付きケースに追加投資した。あらためてユーザー囲い込みのための「懲罰料金制」に怒りを感じる。
★FB推奨の友リクに”スパム娘”が堂々と! いつまで続ける、ユーザーへの背信?
Facebookの右カラムで「友達ではありませんか?」と友達リクエストが来る。その中に堂々とスパムアカウントの”お嬢さん”が登場する。Facebookの個人認証はどこまで甘いのか! ユーザーへの背信だ。
★Facebookで外されても大丈夫・・・・幼稚な大人には鈍感力で対抗!
Facebookは「交流が大切」と言われる。そんな中で友だちから”外し”にあう。つらいね。しかし、めげたり怯えたりすることはない。つきあわないための方法がある。それ以上に”鈍感力”を身につけよう。
★『まだまだ奥が深い Facebookの教科書 VOL.1~3』
ジャーナリスト石川秀樹が実体験をつづったFacebookの解説電本。3部作で400ページ。ただの活用術に終わらず、Facebookの本質がいやというほど語られる。これを知らずしてFacebookは使えない。
★動画「鷹の選択」できすぎたストーリー、拡散させるあなたにも責任!
動画「鷹の選択」はメッセージ性のある注目すべき動画だ。ただしこの話はフィクションであろう。鷹の習性であるかのようにつくられると違和感を感じる。情報を読み解く観点からは、どんな美談も冷静に真実や事の本質を見定める力をつけたい。
★Facebookで”顔出ししても大丈夫な設定”、やっぱりなかった!
驚くべきことにFacebookの「プライバシー」の初期設定はすべて「公開」だ。苦手な人にダダ漏れ。それではと厳重にカギを掛けても、「顔写真」を出しても完ぺきに特定の人から隠せる設定はない。困った・・・・。
★Facebookの友達リストはカモの池、カギを掛けないと危険です!
Facebookではカギを掛けよう=「友達の写真」の共有範囲を「自分のみ」に、という私の持論にぴったりのイラストを友達が創ったのでシェアさせてもらった。スパムアカウント横行のFacebookでは油断は禁物。
★ケータイ「解約金」撤廃こそ本丸だ! SIMロック解除だけでは足りない
解約金拒否の論理➌。総務省がケータイ、スマホのSIMロック解除の方針を示したが、これだけでは足りない。日本の通信料金高止まりをやめさせるのは解約金撤廃こそが本丸だ。
★セクハラヤジ問題、一叩き終えたら「自分はどうだ?」を考えよう!
けさ、Facebookページに大略、以下のような投稿をした。
★ブロックしてもストーカーは“顔”を見る! Facebookのプロフ写真なし、肯定論
Facebookのプロフィール写真を「顔なし」にするのも仕方がない。実名登録制なのにFacebookがアカウント認証をなおざりにしているからだ。その結果スパムアカウントが増え、ユーザーの安全が脅かされている。Facebookは対策をとるべきだ。
★来た!フィッシングの詐欺メール ◎ゼッタイその手に乗らない法
決済でPayPalを使っている人はご用心。 きのうGmailに以下のようなメールが届いた。
★GMOに2年間も過払い、“ザッポス”並みの奇跡の対応はなかった!
GMOからサーバーレンタルしていたらいつの間にかオプションが付き、2年間も過払いしていた。自分の愚かさを呪うしかないが、気づいてすぐ解約を申し込んでも2ヶ月も待たされる。この会社は信用できない。
「朝日」社長に読ませたい! メール配信停止に13手順かけさせる傲慢体質
朝日新聞からのメール配信を止めるためには13手順が必要で、たっぷり30分無意味な時間を使わされた。たかがメールにこの不親切は何か。朝日新聞の傲慢体質は細部にまで浸透しているらしい。
★「ブロック」もワンクリック、LINEってつらいネ! でも、大丈夫・・・・・
仲間と群れるためのツールになった感のあるLINE。「ブロックする」のも1クリックで、Facebookに比べてずいぶんお手軽。手軽に「外し」にあってはたまらない。でも”今の友達”は不変ではない。気にしないことを覚えてほしい。