★ディズニーで気づいた「小」なりの勝ち方。パレードよりカヌーだ!

ディズニーのパレード
Ads by Google




Pocket

 

■進化するディズニーのキャラクター

さて、私の目下のメインの仕事は「電本館あるじ」である。
私の電本(電子書籍)ビジネスは、ディズニーに遠く及ばない。
パレードがオリエンタルランド(ディズニーの運営会社)なら、
電本館」は沿道にわずかな一角を占めているわが陣地。
この人波の万分のいくつかでも呼び込まなければならない。

 

ディズニーランド、シーとも大成功しているビジネスだ。
2014年3月期決算は売上4,735億円、30周年記念で飛躍した。
1年で来場者は3,130万人、国民の4人に1人だ。
新規顧客が多く、リピーターはさらに多い。
客単価のアップ、ホテル事業も成功し死角なしだ。
30年間、絶えざるイノベーションを図りここまで来た。

 

「ディズニー」というビジネスに非の打ちどころはないようだ。
だが、子細に観察すると弱点がまっくないわけでもない。
ショップは時代の流れや流行により浮沈がある。
(サファリ関係の店は個性的なのに閑散としていた)
アトラクションも人気に極端な偏りがある。
この辺はマニアが大勢おり、素人論評は控えた方がよさそうだ。

 

ディズニー成功のカギは間違いなく「進化」だろう。
映画で新しいキャラクターを創る。
そしてヒーローには新しいアトラクションを用意。

一方では“古典”も大事にし、ミッキーはいまだ不滅のキャラ。
「眠れる森の美女」も装いを新たにしそうだ。

 

電本(電子書籍)はアナログなビジネスだ

こうしたディズニー商法には舌を巻くばかり。
スモールビジネスには何の参考にもならないと思ったが、

旅の最後「クリッターカントリー」でヒントをもらった。
ここの“超人気”は滝にダイブするスプラッシュ・マウンテン。
でも「わが意を得たり」と手を打ったのはそれではない。

息を合わせてカヌー漕ぎ

カヌーは乗り手が会を合わせて漕がなければ前に進まない。この在り様、スモールビジネスのヒントに

 

カヌーだ!!
名前は「ビーバーブラザーズのカヌー探検」という。
1ダースほどの人で櫂(かい)をこぎミニ湖を1周する。
これが地味ながら一定のお客さんの心をつかんでいる。
ディズニーのアトラクションにはほとんど自ら成す部分がない。
ほとんど機械がやってくれる(人は乗っているだけ)。
カヌーは違う、真逆だ。
全員が息を合わせ、10分間こぎ続けなければ帰ってこれないのだ!

 

ぜんぜん今風ではない。
前後に2人、先導役が乗る、解説者でありリーダーでもある。
話も肉声、マイクなし、でも巧みだ。
これって人手がいり、コストもかかり効率が悪い。
しかしまあ、実に人間くさい。
それで一定の人が行列するのだろう。

 

同じ湖では豪華蒸気船の「マークトゥエイン号」も走る。
こちらは3階建てで壮観、大量動員もできて長い人気を誇る。
同じ水がテーマでもブルジョアと貧乏開拓者の違いがある。
この辺がディズニーストーリーの巧みさで、万人を満足させる。
でも、私の胸にズシーンと響いたのはカヌーの方だ。
手間暇も掛かるが元手いらずで、客層を絞ることができる。

 

電本(電子書籍)は一見、最先端だが
「本を造りたい人」を見つけるというのはアナログそのもの。
編集にも紙の本と同じ時間を掛けるからカヌーに似ている。
その割にというか、だからこそだが、儲けも少ない。
著者発掘が念願だが、スピード感が出てきにくい。

 

しかしカヌーは妻と探して、ようやく乗ることができた。
個性的、肉体労働、汗をかくが風がさわやか、達成感がある。

だから、探してでも来てくれるお客さま、ファンがいる。
その魅力を人にどうやって伝えていくか、

カヌーを電本(電子出版)に置き換えて。
それこそが社長としての自分の仕事のようである。

 

パレードや人気アトラクションよりカヌーの方がうちらしい!!

 

ジャーナリスト石川秀樹>■■電本カリスマ.com

Ads by Google





…………………………………………